はじめに:セーブ済みって何?
TikTokを見ていると「セーブ済み」という表示を目にすることがあります。
「保存」とどう違うのか、どこに残っているのか、分かりにくい人も多いでしょう。
この記事では、TikTokのセーブ済み機能の意味と、保存との違い・使い方 を解説します。
セーブ済みとは?
- 「いいね」とは別に、気に入った動画を後から見返せるようにする機能
- 保存と違い、端末(スマホ本体)に動画がダウンロードされるわけではない
- 自分のアカウント内に「セーブ済みリスト」として残る
👉 つまり「アプリ内ブックマーク機能」と考えると分かりやすいです。
保存機能との違い
- セーブ済み
- TikTokアプリ内でお気に入り登録
- オフラインでは見られない
- データ通信が必要
- 保存(端末保存)
- 動画ファイルをスマホやPCにダウンロード
- オフライン再生可能
- 投稿者が保存許可していないと利用できない
セーブ済み動画の確認方法
- TikTokアプリを開く
- プロフィール画面へ移動
- 上部の「セーブ済みアイコン(ブックマーク型)」をタップ
- セーブした動画一覧が表示される
👉 ここからいつでも見返すことができます。
セーブ済みの活用方法
- 気になる動画をとりあえずチェックリストとして残す
- 編集の参考になる動画をまとめておく
- ハッシュタグ企画やトレンド動画をストックする
- 「後でゆっくり見る」リストとして活用
注意点
- セーブ済みにしても 投稿者には通知されない
- 投稿者が動画を削除すると、自分のセーブ済みからも消える
- 端末には保存されないため、オフラインでは見られない
まとめ:セーブ済みはアプリ内の便利なブックマーク
- 「セーブ済み」はTikTok内でお気に入り登録できる機能
- 「保存」とは異なり、スマホ本体に動画が残るわけではない
- トレンド調査や動画ネタ集めに便利だが、オフライン再生は不可
Q & A
Q1. セーブ済みといいねの違いは?
→ いいねは相手に通知が行くが、セーブ済みは通知されません。
Q2. セーブ済みは他人に見られますか?
→ 見られません。自分だけの非公開リストです。
Q3. 保存とセーブ済み、どちらを使うべき?
→ オフラインで見たいなら「保存」、トレンド収集なら「セーブ済み」がおすすめです。
Q4. セーブ済みを解除する方法は?
→ 動画を開いて「ブックマークアイコン」を再タップすれば解除されます。
Q5. PC版TikTokでもセーブ済みは使えますか?
→ はい、ログインすれば同じリストが同期されます。
Tiktokについて困ったと感じた時は迷わず、このTiktokガイドをブックマークしておいてください。Tiktokに関する情報のみを集めた専門サイトですので、悩みや疑問をすぐに解決できて本当に便利です。
おすすめ記事
どれも「知らないと損する」レベルの実用記事ですので、ぜひチェックしてください。実用記事ですので、ぜひチェックしてください。
コメント